こんにちは、しなもんです。
出産準備に向けてチャイルドシートを購入する方多いですよね。
どんなものを用意しようかとたくさん悩んでいるかと思われます。
でも、まずはチャイルドシートってどんなものなのか、法律ではどんなふうに定められているのかが気になりませんか?
今回はチャイルドシートの基本編として、着用の義務や種類についてお伝えしていきます。
Contents
チャイルドシートの基本
チャイルドシートの着用は法律によって定められた義務です。
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。(道路交通法第71条の3第3項)
チャイルドシートを使用する効果とは?
チャイルドシートを使用する効果は以下の2つです。
- 交通事故にあった場合の被害を大幅に軽減する
- 子どもが運転操作の支障となることを防止する
それぞれに詳しく解説していきますね。
1.交通事故にあった場合の被害を大幅に軽減する
まずは万が一交通事故に遭ってしまったとき、チャイルドシートは被害から乳幼児を守ってくれるものです。
チャイルドシートを使用せずに事故に遭った場合、死亡重傷率は使用者の約2.1倍!!
大人用に作られた通常のシートベルトですと首や腹部を圧迫してしまいますし、抱っこで乗車した場合も衝突時に体重を支え切れずに子どもだけ放り出されてしまうこともあります。
2.子どもが運転操作の支障となることを防止する
運転していると、同乗者の様子が気になったりしませんか?
私は普段息子と車に乗る機会が多いのですが、子どもはドアや窓を勝手に開けようとするなどいたずらが多いのです。
運転操作に集中するために、チャイルドシートを正しくつけることは重要です。
チャイルドシート着用の義務
チャイルドシートの着用はいつまでなのか、どんなときは免除されるのかをまとめました。
チャイルドシート着用義務の期間
道路交通法第71条の3第3項によると6歳未満の子どもにチャイルドシート着用が義務付けられています。
とはいえ、6歳になったからといって通常のシートベルトが体に合っているとは言い難いですよね。
体の発達に合わせて使用し続けることは、安全に車に乗るために必要だと考えます。
チャイルドシートの着用の義務が免除される場合
道路交通法第26条の3の2の第3項にはチャイルドシートの使用義務が免除される場合について記載されています。
1.座席の構造上、チャイルドシートを固定することができないとき。
2.定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。
3.幼児が負傷している等、チャイルドシートを使用することが療養上又は健康保持上適当でないとき。
4.著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できないとき。
5.チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができないとき。
6.バス・タクシーなど、一般旅客運送事業の用に供される自動車運転者が当該事業の旅客である幼児を乗車させるとき。
7.道路運送法第80条第1項ただし書の規定による許可を受けて人の運送の用に供される自動車運転者が当該運送のため幼児を乗車させるとき。
8.応急救護のため医療機関、官公署等へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗車させるとき。
年齢に合わせたチャイルドシートを選ぼう
チャイルドシートはベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートの3つに分類されています。
メーカーによって使用できる年齢の範囲や推奨される身長・体重などに違いがありますので、購入するときはよく確認しましょう。
ベビーシート (乳児用/0~1歳程度)
新生児から使えるタイプのチャイルドシートです。
基本的には後ろ向きで乗せるものですが、ベットのように横向き寝かせてに乗せられるものもあります。
首が据わってない時期もあるため、リクライニングできるようになっていることも特徴です。

Aprica (アップリカ) 回転式チャイルドシート ディアターン プラス ネイビー NV ベッド&イス型3ステップタイプ 【やわらかクッション搭載】 2022072
- 出版社/メーカー: アップリカ
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
チャイルドシート (幼児用/1~4歳程度)
首や腰が据わり、1人で座ることができるようになったら使うことが可能です。
この時期から前向きで乗せられるようになります。

コンビ Combi チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック (対象: 1歳(12ヶ月) ~ 11歳) 軽量&省スペース設計
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2013/06/25
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ジュニアシート(学童用/4~10歳程度)
座面を上げて背の高さをカバーし、腰ベルトの位置を大人用のシートベルトに合わせられるように作られたものです。
着用義務は6歳までですが、体の発達に合わせて10歳くらいまで使い続けることもできます。

GRACO(グレコ) ジュニアシート ジュニアプラス メトロポリタンGR 3歳頃からロングユース 67170
- 出版社/メーカー: アップリカ
- メディア: Baby Product
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
【まとめ】大切な我が子のためにチャイルドシートを着用しよう!
チャイルドシートの着用は法律で定められた義務であることを確認してきました。
2018年に警視庁とJAFが調査したデータでは0~6歳の子どもがいるドライバーの使用率は66.2%。
年齢別にみれば1歳未満が84.4%、1歳から4歳が67.9%、5歳が44.1%と年齢が上がるにつれて使用率が落ちていくのです。
さらに使用していても、車への取り付け方法が間違っていたり、子どもの乗せ方が間違っているために使用の効果が発揮できていないというデータもあります。
「子どもが嫌がって泣いてしまうから…」というご意見もあります。
快適な車内環境を作ってあげたうえで、早いうちから自分の場所はここだよと根気強く教えていくことが大切です。
大切な我が子の安全やいのちを守るためにも、チャイルドシートを準備して、正しく着用していきましょう。
今回参考にしたサイトはこちらです。
コメント