こんにちは、しなもんです。
息子が電車好きなので、誕生日やクリスマスには必ず電車グッズをもらいます。
いただいたプレゼントの中で息子のお気に入りグッズや役に立ったものなどをご紹介していきます。
Contents
【1,000円以下】日常で使える!プチプラギフト
新幹線のスプーンやフォーク
クオリティがすごいです。
新幹線の種類も豊富。
同じもので揃えてもいいし、スプーンとフォーク別の車両を買ってみるのもいいです。
なかなか食事を自分で食べてくれなかった息子ですが、これを使い始めてから自分で食べてくれるようになりました!
うちにはE6系新幹線(こまち)とE7系新幹線(かがやき)の2セットがあります。
鉄下(靴下)
鉄下をいただく機会はとても多いです。
親としても靴下は消耗品なので非常に助かります。
とにかく種類が豊富なのも魅力でして、新幹線以外にも通勤電車や特急などのラインナップもあります。
サイズも選べるので1歳~小学校低学年くらいまでと幅広い年齢のプレゼントとして選べますよ。
最近の息子のお気に入りは「成田エクスプレス」の鉄下です。
電車の靴下ならイヤイヤせずに自ら履いてくれるので助かります。
プラレールの本
お出かけの際の必需品です。
電車の中でこれを読めば機嫌よく過ごしてくれることが多いです。
子ども用の本は紙が厚くて、重いことありませんか?
この本はわりと薄くて普通のカバンに余裕で入る大きさなのがお気に入りです。
息子の本は2016年版ですが、 毎年リニューアルされています。
【2,000円以下】幼児期の必需品 入園祝いにどうぞ!
プラレールのお弁当箱や水筒
保育園の年少さんクラスになってから、遠足などの行事で使うことが多いです。
夏場は休日のお散歩に水筒を持っていくこともあります。
水筒の大きさや飲み口の種類によって2,000円オーバーになってしまうこともあるのでご注意ください。
新幹線のヘルメット

Kanack(カナック) キッズヘルメット 秋田新幹線 E6系 こまち レッド H002_E6 (頭囲 50cm~56cm)
- 出版社/メーカー: Kanack(カナック)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
自転車で送迎されているなら必須のアイテム「ヘルメット」。
うちの息子も最初はとても嫌がって、座席でよく泣いていました。
新幹線のヘルメットなら、ご機嫌に被ってくれるかもしれません。
デザインもかっこよくて、自転車競技のヘルメットのようにも見えますよね。
【5,000円以下】誕生日プレゼントにおすすめな電車グッズ
プラレールの靴
我が家にはE5系新幹線はやぶさとE6系新幹線こまちの靴があります。
見た目もかっこよくて、早く走れそうですね。
保育士の友人の話では左右違う新幹線の靴を履きたがる子もいるのだとか。
確かに玄関ではやぶさとこまちの連結を再現していることがあります。
雨鉄(新幹線のレインブーツ)
雨の日には新幹線のレインブーツの出番!
雨の日の送迎は歩きになることもあるのですが、これを履けば楽しく歩いてくれるはず。
まだ足のサイズが合わなくて、履けてませんがこれから大活躍する予定です。
新幹線のリュック
リュックは保育園の遠足で大活躍。
休日のお出かけにもぴったりです。
一口にリュックといってもいろいろなメーカーさんから大きさ、デザインの違うものが販売されているので、成長に合わせたものを選んでくださいね。
【まとめ】
プレゼントにおすすめの電車・新幹線グッズを紹介しました。
この記事がパパやママからのプレゼントとしてはもちろん、友人や親戚のお子さんへのプレゼントとして参考になればうれしいです。
電車や新幹線というとどうしてもプラレールをはじめとするおもちゃになりがちですが、電車をモチーフにしたグッズはたくさんあります。
お気に入りの車両があるならぜひ揃えてあげてくださいね。
P.S.
こんなに電車グッズに囲まれていいのか?というご意見もあるかもしれません。
でも、私にとっては息子が好きなものに囲まれて、ご機嫌に過ごしてくれるならそれでいいじゃん♪と考えています。
コメント