こんにちは、しなもんです。
皆さん子連れ旅行してますか?
我が家では2019年2月11日~2月13日に京都旅行に出かけてきました。
息子にとっては初めての新幹線での旅行。
我が家は帰省することはあっても、家族旅行自体も2回目です。
今回は2泊3日京都旅行での過ごし方とかかったお金をまとめてみました。
Contents
2泊3日京都旅行のスケジュール
1日目:東京→京都への移動と京都タワー
11:00発の東海道新幹線のぞみに乗車しました。
昼食は東京駅にて駅弁を購入。
新幹線の車内で崎陽軒のシュウマイ弁当&炒飯弁当をおいしくいただきました。
息子にとっては人生で初めての新幹線、テンションMAX。
できれば新幹線でお昼寝してもらいたいところでしたが、まったく寝ませんでした。
約2時間半弱で京都駅に到着。
14時にホテルにチェックインしておきました。
荷物を先に預けたかったのといつでも昼寝ができる場所の確保が理由です。
いよいよ、京都観光スタート、まずは京都タワーへ行ってみました。
息子は設置されている双眼鏡からも電車を見るという鉄っぷりです。
16時ごろに息子が疲れて果ててしまったので、京都タワーからホテルに戻ることに。
夕飯は京都駅前にあるなか卯京都八条口店さんで丼ものやうどんをテイクアウトし、ホテルの部屋で食べました。
昼寝していなかった分、20:30頃に早めに就寝です。
2日目:梅小路公園と京都鉄道博物館
京都鉄道博物館は10時からだというのに、6:30に早起きした息子が8時を過ぎたころから「早くいきたい!」と言いだしました。
時間を稼ぐためホテルから京都鉄道博物館まで徒歩で行くことに。
ホテルは京都駅のお向かいでしたので、京都鉄道博物館まで徒歩30分の道のりです。
途中、線路脇の道を進んでいるとたくさんの関西の電車をみることができました。
京都鉄道博物館へ行く途中「梅小路公園」の中を散策。
公園の中からも新幹線を眺められました。
以前走っていた京都の市電(路面電車)を発見!
1978年まで活躍していた車両が4両保存されています。
今は無料の休憩所やカフェ、ショップとして利用されていました。
朝早かったのでカフェはまだ準備中。
つり革パンのかたちをした「カタカタつりわパン」が有名らしいです。
梅小路公園には遊具があるので、時間つぶしにちょうどいいです。
この日は寒くて長居できませんでしたが、すでに遊んでいる親子が数組いました。
いよいよ、メインの京都鉄道博物館へ。
↓京都鉄道博物館についてはこちらの記事をお読みください♡
https://www.shenamon.work/entry/kyoto-teppaku
14:30頃に京都鉄道博物館を出て、バスで京都駅方面に向かいました。
バスの中で息子がうとうとし始めたので、おとなしくホテルへ帰りお昼寝タイムです。
夫が息子を見ていてくれるというので、私は1人でドン・キホーテと京都駅ナカでお土産と朝食を調達してきました。
17:00前に昼寝が終わったので、ディナーは外で食べることにしました。
京都っぽいものが食べたい気持ちもありましたが、京都タワーの地下にあるフードコートで済ませてしまいました。
3日目:清水寺周辺の散策、帰路
実は夫が京都に来たのが初めてだという事実が発覚!
せっかくなので新幹線の出発時間まで清水寺周辺を散策することにしました。
8:30頃ホテルチェックアウト、駅で荷物を預けてからバスに乗ります。
清水寺へのルートはバスを降りてからが意外と大変だということをすっかり忘れていて、妊婦の私もひーひー言ってましたが、息子も相当足が疲れたようです。
行ってから気づいたのですが、2020年まで改修工事中でした。
本堂はビニールシートに覆われていますが、本堂の中や有名な清水の舞台に立ち入ることは可能でした。
いつもだったらすてきな景色が拝めるのですが、残念。
夫とはまた数年後にリベンジしようと約束しました。
(こちらは2012年5月に撮影したもの)
清水寺参拝後は周辺でお土産を見たり、カフェで一休み。
ぎをん為治郎 清水坂店さんで「西尾の抹茶パフェ」をいただきました。
私は京都旅行中に抹茶スイーツが食べたかったんですよ。
クリームやバニラアイスの部分は息子に取られましたが、濃厚な抹茶のパフェとても美味しかったです。
12:00過ぎに京都駅に戻り、京都ラーメンを食べました。
(疲れてて写真撮れなかった・・・)
14:00頃の東海道新幹線のぞみ号に乗って帰路につきました。
京都旅行にかかったお金
ツアー代金
今回の旅行は近畿日本ツーリストさんのホームページからWebで申込、新幹線とホテル(食事なし)を手配していただきました。
コースは「【シンプルパック】DP限定列車 冬の京都3日間」です。
食事なしのコースで、ホテルは「新・都ホテル(京都八条)」さんに滞在しました。
新・都ホテルは京都駅から徒歩2分の立地でとても便利です。
ホテルのお部屋はスタンダードなツインルーム。(息子は添い寝)
ラッキーなことに新幹線の見えるお部屋を用意していただきました。
新・都ホテルの皆さんありがとうございます!!
↓ホテルの部屋から撮影した東海道新幹線(N700A)
ツアー代金はおとな2名、こども1名で合計50,800円!!
3連休最終日に出発したのもあり、かなり安い金額だと思います。
食事・おやつなどにかかったお金
1日目 4,000円
昼食:駅弁×2個、おにぎり、お菓子、飲み物 2,500円
夕食:なか卯 丼もの×2、うどん×1 1,500円
2日目 7,400円
朝食:スティックパン1袋、おにぎり、飲みもの 700円
昼食:京都鉄道博物館レストラン 3,000円
間食:八つ橋、飲み物 700円
夕食:フードコート 麺類、餃子定食、からあげ、焼き鳥、飲みものなど 3,000円
3日目 4,300円
朝食:おにぎり、菓子パン、飲みもの 1,000円
間食:西尾の抹茶パフェ、飲みもの 1,500円
昼食:京都ラーメン 1,500円
新幹線車内用のお茶 300円
旅行中は極力ラクをする方向でしたので、栄養とかまったく考えてません。
おかげで食事代もかなり節約できました。
入館料・拝観料など
①京都タワー入場料 ペア入場券1,000円+こども入場券150円=1,150円
バレンタインの時期だったのでペア入場券という前売り限定の割引チケットがあったのでラッキーでした。
京都駅のセブンイレブンにてチケット購入しました。
②京都鉄道博物館 前売り券購入 大人1,080円×2+子ども(幼児)180円=2,340円
こちらもセブンイレブンにて事前購入。
セブンイレブンの前売り券には割引がないという事前情報だったのですが、大人120円分、子ども20円分安く購入することができました。
③清水寺 大人400円×2=800円 ※未就学児は無料
清水寺の拝観料は現地購入しました。
チケットの割引情報は見つかりませんでしたので定価です。
荷物の宅配
帰りの荷物が多くなってしまったので、宅配サービスを利用しました。
お土産などがかさばると大変なので、費用対効果はかなり高いです。
今回は京都駅の中にある「Crosta京都」で宅配サービスを利用しました。
ここでは荷物の一時預かりやホテルへのキャリーサービスも行っています。
朝一で荷物を預けたところ、翌日の夕方指定で自宅に届きました。
ダンボール箱代350円+運送料1,369円=1,719円
京都旅行にかかったお金の合計は…
ツアー代 50,800円
食事代 15,700円
入館料など 4,290円
宅配 1,719円
お土産など 約10,000円
合計で 82,509円 でした!
家族旅行としては安く済んだのではないでしょうか?!
【まとめ】
2泊3日京都旅行についてまとめてみました!
スケジュールは常に子ども優先。
私としては食事や昼寝の時間が読めなかったので物足りないところはありますが、息子が「楽しかった!」といってくれて良かったです。
2人目出産が近いのでしばらく旅行はできませんが、今度は家族4人で旅行して楽しい思い出をたくさん作りたいです。
皆様の子連れ京都旅行の参考になれば幸いです♡
コメント